とある人のブログ

とある高校生のアウトドアな日々を紹介。

北アルプスに向け足慣らし【大音寺山~御殿山 】

今回は北アルプスに向け近場の山で足慣らしをしてきました。

去年などはいきなり常念岳に登って筋肉痛になっていたので、今年はしばらく慣らしてから登りに行こうと思った次第です。

 

そんな訳で練習場所に選んだのは近場の大音寺山~御殿山 です。

まったく知られていないマイナー山ですが意外と景色がいいのでお勧めです。

距離は4.2km,アップダウン330m,コース定数8

今回はのんびり歩きましたがペースを上げれば1時間以内でも行けそうですね。

 

 

車は近くにある無料駐車場に止めました。

 

 

登山口はその駐車場から少し上がったところにあります。

大音寺山側の登山道はかなり整備されていて歩きやすいです。

 

 

登り始めて数分、親子岩という物が出てきました。

里山には変わったものが色々あるので飽きませんね。

 

 

親子岩から少し上がったところに見晴らしのいい場所があります。

中々いい景色ですね!奥の方に乗鞍も見えます。

 

 

第一目標の大音寺山山頂にたどり着きました。

早速足が重くなってきたので屈伸をして先に進みます。

 

 

しばらく歩くと空堀遊歩道というところに出ました。

すっかり忘れていましたが、ここは横谷入城という城?があったらしくその時の空堀が残っていて遊歩道になっているらしいです。

よく見てみると確かにV字になっていますね。

 

因みにですがそのまま上に登るルートは正規ルートではないと思うので注意してください。(かなりの人が歩いているのでもはや道になってます。)

 

しばらく歩くと道路に出ました。

 

 

そのまま左に曲がり道なりに行くと御殿山へ行く道が脇に出てきます。

 

 

途中に小さな池がありました。

意外と綺麗な水だったので近くに湧き水があるかもしれません。

 

 

頭上注意、御殿山の方はあまり管理されている様子がなくかなり荒れていました。

丸太がツルに絡まっていて今にも落ちてきそうです…

 

 

そこからさらに歩くとようやく御殿山の頂上に着きました。

確かこのまま道なりに行けば御殿山展望台に出たと思います。

ですが今回はそっちには行かないのでこのまま下ります。

 

 

もはや獣道…倒れた木が道を塞いでいるのは里山あるあるですね。

 

 

途中に凄い大岩がありました、これは圧巻ですね!

 

 

何処からか水の音が聞こえてきました、音を頼りに進むと小さな小川がありました。

小川の水で顔を洗いましたが、最高に気持ちよかったです!

 

 

少し下ると砂防ダムがありました。

こんな山の中によく作ったなと感心。

 

 

ようやく下山できました。

ここからしばらく歩いて駐車場に戻ろうと思います。

 

 

駐車場に向かう途中で面白そうなものを発見しました。

どうやらこの神社には不動の滝という小さい滝があるそうです。

早速行ってみましょう。

 

 

途中立派な神社がありました!

まさかこんな街中に立派な神社があるとは思ってもいませんでした。

 

 

そこから少し上がると滝が見えてきました。

 

 

中々風情がありますね。

 

 

寄り道も終わりようやく戻ってきました。

 

そんな訳でお疲れ山!

 

 

今回も最後までご覧いただきありがとうございます。